環境サポーター一覧
佐賀県では、環境保全や地球温暖化対策に関する知識の普及や、活動の推進に熱意と識見をもった県民の方を、「佐賀県環境サポーター」に認定しています。
「環境保全」「自然環境」「消費生活」「エコオフィス」「新エネルギー」の5分野で135名(R5年12月1日現在)の方が環境サポーターとして登録されています。
135名の環境サポーターが見つかりました。
氏名 | 専門分野 | 主な講座 |
---|---|---|
秋山 翔太郎 | 環境保全、自然環境、消費生活、その他 (環境NPOの組織マネジメント) | ・ドイツや台湾の環境保全活動とNPO・NGOの組織マネジメント ・大学生や若者による環境活動の事例紹介及びマッチング支援 ・アイデアワークショップのファシリテーション |
秋山 學 | 自然環境 | 里山保全についての体験活動指導 自然物を利用した工作の指導 竹を使った工作、遊び 他活動歴に準ずる指導 |
荒谷 悦郎 | 環境保全、自然環境 | 植物観察会 案内等 |
蘭 舜也 | 自然環境 | ・「出張水族館」による生き物とのふれあい体験イベント 計10回 ・ワークショップによる生き物飼育体験イベント 計3回 ・「九州市民環境フォーラム」参加及び登壇 ・「Local Leaders Forum 環境ユースの今とこれから」参加及び登壇 ・「スターバックス 南部バイパス店」と連携した清掃活動イベント 計2回 ・熊本地震で被災した宇土高校への募金支援 ・熊本地震で被災した子どもたちへの川を活かした自然とのふれあいイベント |
池上 明子 | 環境保全、自然環境 | ・自然観察会 ・エコ工作 |
池田 俊明 | 環境保全、自然環境 | ・環境保護教育 ・自然体験 ・自然にやさしい登山や遊び等 |
石盛 信行 | 環境保全 | 水辺から見た(学習、体験を通した)地域及び社会の過去と現在~未来に向けた環境問題と解決策を考える。「水路」「河川」「田んぼ」「産業革命後の産業遺産(水車、鉄道橋、橋、堤防、他)」等の生活文化的景観などを学ぶ |
磯沖 千陽 | 環境保全 | ・地球温暖化をテーマにした紙芝居 ・水循環をテーマにした紙芝居 ・ゴミ分別のやり方がわかるゴミ分別ゲーム ・環境についての簡単な知識がわかる環境かるた ・SDGsについての簡単な講演 |
井手 嘉人 | 環境保全、自然環境 | ・環境保護教育 ・自然体験 ・自然にやさしい登山や遊び等 |
井上 和江 | 環境保全、自然環境 | ・ダンボールコンポスト ・生ごみリサイクル堆肥をつかった畑づくり ・緑のカーテン ・ミミズコンポスト、設置型コンポスト等 ・エコグッズ作り(新聞紙でつくるエコバッグ、アルミ缶の風車、ローソク作り) |
井上 裕介 | 消費生活 | ユニフォームエコバッグづくり |
今泉 展代 | 消費生活 | 生活の中で出来る3R推進として、廃食油からの石けん作り。牛乳パックからのハガキ作り。傘布からのマイバッグ作り。テープからのバッグ作り等。生活からの廃材利用で利サークル活動の推進。 |
弥冨 昭子 | 環境保全、自然環境 | ・木の実など自然物を利用した工作指導 ・山や森林での自然体験活動志藤 |
岩尾 雄四郎 | 環境保全、新エネルギー | レスキュー(アウトドア)、サバイバル、環境と共に生きる方法を教える。 |
岩田 達也 | 環境保全、自然環境 | ・山や自然の話 ・日本全国の自然について ・登山や自然体験について |
岩本 真二 | 環境保全、自然環境、消費生活 | 環境保全、環境教育 |
上村 典子 | 環境保全、消費生活 | |
浦川 和久 | 環境保全、自然環境 | ・児童のレベルに合わせて、言葉や絵を使ったりする。 ・川の水質や、雨が降って川の流れに海へ養分が行くまで ・ヤマメの発眼卵を児童たちに育ててもらい川の上流に放流する。 |
江口 雅和 | 自然環境 | 昆虫、植物の同定、生態の説明など。また、昆虫標本の作り方など。 |
江口 凱城 | 環境保全、消費生活、エコオフィス | ・環境問題に関する学生と企業の関わり方 ・海ごみなどを用いたアート制作 |
大石 豪 | 消費生活 | |
大串 正 | 自然環境 | ・自然地理学(地形、読図)について ・地盤工学(平野の地下地質など)について |
大嶌 秀昭 | その他 (SDGsの価値について) | 植林(欅等の広葉樹)を通じた価値創造を目指した活動。 SDGs私募債の仕組みや募集と投資など |
大宅 公一郎 | 環境保全、自然環境 | 公共工事においては平成10年ごろから河川法や土地改良法の改正で環境に配慮した計画、工法が求められてきたが、いよいよグレーインフラ(コンクリート等)一辺倒から、環境に配慮したグリーンインフラへと大きく動き出してきた。佐賀平野のクリーク地帯では圃場整備で水路が直線化、大型化されているが、護岸の補強では生態系を保全、生物多様性を保持するために、間伐材の木杭、板で補強を行っている。 また、白石町の有明沿岸部では、堤防内面に防潮林を植栽し、台風などに備えたグリーンインフラの構築を実践している。 |
尾上 楓果 | 環境保全 | ・地球温暖化の実態や原因、解決策など、環境教育プログラムの作成 ・ゴミ分別の大切さや、それをしないことによって起こりうる問題の紹介 (環境紙芝居、環境カルタ、ゴミ分別ゲーム、環境すごろく、ちりめんモンスター、SDGs貿易ゲーム、SDGsイラストクイズ、環境すごろく等) |
加藤 芳隆 | 自然環境 | 探鳥会リーダー 野鳥観察の案内をします。 観察できた鳥の特徴や生態等詳しく解説します。 |
上赤 博文 | 自然環境 | ・植物観察会・野草観察会の指導 ・植物や生物多様性、環境保全に関する講演 |
嘉村 洋一 | 環境保全 | 水質浄化、廃棄物対策、大気環境について専門性を活かした講演を行う。 |
亀井 裕介 | 自然環境 | 水辺(淡水〜汽水)環境での観察会であれば上流〜下流、止水域(ため池,田んぼ)、汽水(干潟)問わず講師の経験あり。また、自然環境に関わる講演であれば聴衆の年齢層を問わず行うことが可能。 |
亀川 将平 | 環境保全 | |
蒲原 留美 | 自然環境 | 野鳥観察の案内 |
加茂 優 | 自然環境 | 森の役割 |
川岸 秀人 | 環境保全、消費生活 | ・間伐、バイオマス加工指導 ・自転車発電プログラム(環境教育支援コンソーシアムⅡ開発) |
川島 真由美 | 環境保全、消費生活、エコオフィス | ・環境マネジメントシステムに関する助言等 ・家庭の省エネ等 |
川副 恵美子 | 環境保全、自然環境 | ・布に色染めをする。(木綿、絹)媒染はみょうばん、木の灰(あく)、鉄(くぎでとる)のみです。 ・夏は藍の生葉染。 ・捨てられてしまうような木くず、野菜(果物)の皮、除伐の時に出た木の枝等を有効活用した草木染め体験の指導 |
川田 修三 | 環境保全、自然環境、その他 (川の保全、教育) | ・カヌー体験指導、水の循環、水での遊び方 ・火の起こし方、体験による危険性の指導 ・センスオブワンダーの話 等 |
川原 直嗣 | 自然環境 | ・探鳥会リーダー ・野鳥観察の案内、鳥の特徴や生態の解説 |
河村 光 | 環境保全 | ・幼児に向けた体験型環境教育(環境紙芝居、環境カルタ、ゴミ分別ゲーム等) ・コロナ渦における現在までの活動報告 |
北島 忠俊 | 環境保全、自然環境 | ・有機農業の土作りから栽培 栽培(播種、苗作り、植栽、剪定、支柱、収穫) 土作り、堆肥作り、病虫害対策 ・ごみリサイクル |
北御門 隆裕 | その他 (カーボンオフセット) | カーボンオフセットに関連して |
木下 大学 | 環境保全、消費生活 | |
木村 剛 | 環境保全、新エネルギー | ・虹の松原再生、保全活動 ・地球温暖化に関する講座(小・中学校) ・新エネルギーに関する講座 |
木村 利予 | 環境保全、自然環境 | ・エコ工作 ・木育指導 |
草場 由女 | 環境保全 | ・地球温暖化の実態や原因、解決策など ・ごみ分別の大切さや、それをしないことによって起こりうる問題の紹介 (環境紙芝居、環境カルタ、ごみ分別ゲーム、環境すごろく、SDGsイラストゲーム等) |
久保 基行 | 環境保全、自然環境 | ・森林環境教育(森の生態系・生態系サービスについて、楽積み木ワークショップ) ・森林保全の企画・指導ー森林コーディネーター(植樹、育樹、枝打、除伐、木工クラフトなど) ・森林浴ガイド(ネイチャーゲームなどで五感を使い森を散策) |
神代 智子 | 環境保全、自然環境 | ・自然を楽しみながらの散策、工作、野草料理(草ぶえ、植物遊び) ・森のしくみについての解説 |
久米 雅久 | 環境保全、自然環境 | 平成10年~ 佐賀市内の公園で自然体験活動を開催 平成17年度 文科省の「子供の居場所事業」として神埼市内において自然体験活動を30回開催 平成18年度 文科省の「地域子供教室推進事業」として神埼市内において自然体験活動を2回開催 平成19年度 文科省の「放課後子どもプラン」として神埼市内において自然体験活動を20回開催 平成22年度~ 神埼市放課後子どもプラン推進事業としてドリームパークにて年4回指導 平成23年度 佐賀市1%支援事業として城内公園でネイチャーゲーム体験会を12回開催 平成29年度 神埼市すぎの子文庫にて自然体験活動を6回開催 |
小松 英樹 | 環境保全、自然環境、新エネルギー | 主に水車見学に訪れる小中学生に水にまつわる環境、安全に関する指導等を行っています。 |
近藤 大輔 | 環境保全、自然環境、新エネルギー、その他 (流星電波観測) | 水生生物観察による河川の汚濁調査 ・ミニソーラー発電システム、ミニ水力発電実験 |
齊藤 定子 | 環境保全、消費生活 | ・3Rに関する絵本、紙芝居上演を含む環境教育など(食のリサイクル) |
坂井 克也 | 環境保全、消費生活 | エコドライブ講習会講師、環境工作教室(新聞紙でエコバッグ作り、布エコバッグ作り、家庭で出来る省エネ講座) |
坂本 文昭 | エコオフィス | ・ISO14001システム関連 |
佐田 功利 | 環境保全 | ・竹細工(竹トンボ、マイ箸、竹カエル、水てっぽう) ・エコバンドで作る(マイバッグ、カゴ) ・和製凧作り ・ミニ門松、家庭用しめ縄作り |
貞島 昭二 | 自然環境 | ・生物多様性 ・緑化樹木 |
佐藤 健一 | 消費生活 | |
猿渡 聖子 | 環境保全、自然環境、消費生活 | ・木の実工作(どんぐりストラップ、松ぼっくりツリー、写真スタンド、リース、葉っぱでプリントアート、葉っぱでハンカチやバッグを世界でひとつのオリジナルに。) ・牛乳パックに新聞紙や段ボールを詰めて、サイコロ椅子作り。 ・自然観察会 |
重松 恵美 | 環境保全、消費生活 | 触れる地球儀 |
島田 洋 | 自然環境 | 探鳥会のリーダー |
下田代 満 | 環境保全、自然環境、その他 (段ボールコンポスト、マイエンザ) | 生ゴミ堆肥作り、マイエンザ作り、魚類、漁、捕獲、食物連鎖、葛のつる籠作り、六角川、有明海、玄界灘 |
正村 博志 | 環境保全、自然環境 | 5年前より、自然と暮らしを考える研究会(石盛 信行)と連携・協力し、川や水路などの自然・暮らしの環境・歴史遺産(記念碑、水車、構造物)などの水辺における体験型の活動を通した学習支援(ごみ問題、水質、気候変動)に従事経験を積まれた。 |
白濱 幸広 | 自然環境 | ・面白い形の葉っぱを拓本にした額絵づくり(コメントも自分で挿入) ・自然の樹木を材料にした「香り袋」あるいは「入浴剤」づくり教室 ・雑草も活用次第で薬草に活用する「薬草茶づくり教室」 【五感を使って自然と遊ぼう!!】 植物は自身の体を守るために匂いや苦みを樹液として持っている。これを実際に味覚体験してもらう。人はこれをお茶や防虫剤或いは建築材として活用しています。身の回りの自然の中でこのように活用できそうなものを探してみると新たな発見(感動)があります。 |
新郷 久人 | 環境保全 | 環境保全(県産財活用による環境保全、環境保全活動) |
上瀧 千代野 | 環境保全 | |
鈴木 登美子 | 環境保全、自然環境 | エコ工作 |
髙木 淳剛 | 環境保全、自然環境、消費生活 | ・水辺の自然観察指導 ・森林環境教育指導 ・家庭の省エネ・節エネ促進講座(ワークショップ)指導 ・地域団体への環境教育、エコ促進プログラムのコーディネート |
髙山 昭彦 | 自然環境 | 探鳥会リーダー(野鳥観察の案内、鳥の特徴や生態についての解説) |
竹下 泰彦 | 環境保全、自然環境 | 有明海は、閉鎖性海域の極めて浅い海に多くの河川が流れ込みます。その栄養分が大きな千満によって適度に攪拌されるといういくつかの偶然が重なってその生態系の豊かさを維持しています。有明海に流れ込む水は森から川を辿る間に私たちの生活の影響を大きく受けます。つまり陸地に住む私たちの影響をとても受けやすい海です。 佐賀平野と有明海の成り立ちやその水環境の特徴、干潟の生き物の豊かさを県民に伝えたい。さわったら汚れるけど、濁った海や干潟がそこに住む生き物にとってはなくてはならない環境であり、私たちは生き物の住む環境を人間の物差しで計らず、生き物の目線で考えることを話したい。 |
武富 孝子 | 環境保全、自然環境、消費生活、その他 (ゴミの分別、生ごみの堆肥化) | ・ごみ問題(分別の仕方・生ごみの堆肥化)について ・3Rの推進活動 ・微生物を利用した河川浄化やごみに減量化の取り組み |
田﨑 義昭 | 環境保全、自然環境 | ・干潟の生きもの観察会 ・自然体験活動の指導 |
田代 慶子 | 環境保全、自然環境、消費生活 | 親子で自然にふれる体験型の企画、指導 エコキャンプ、エコクラフト作り(新聞エコバックなど他) |
田中 和生 | 自然環境 | ・ビオトープの計画・設計・維持管理 ・自然環境の調査 ・生物多様性の向上に関する事項、グリーンインフラの計画 |
田中丸 雅雄 | 自然環境 | 野鳥の観察会のリーダー |
田中 みゆき | 環境保全、消費生活 | ・地球温暖化防止について ・省エネ、3R=一般、子供向け |
田辺 憲子 | 環境保全、自然環境 | 探鳥会リーダー エコロジー、環境問題の話 |
多良 淳二 | 環境保全、自然環境 | シェアリングネイチャー佐賀の会、イベント参加時の指導 |
茶納 三津栄 | 環境保全、消費生活 | 3R、分別、ごみ減量 |
辻 絵梨南 | 環境保全 | ・地球温暖化をテーマにした紙芝居 ・水循環をテーマにした紙芝居 ・ゴミ分別のやり方がわかるゴミ分別ゲーム ・環境についての簡単な知識がわかる環境かるた ・SDGsについての簡単な講演 |
鶴田 めぐみ | 環境保全、自然環境 | ・森のしくみや木の実・タネのお話 ・どんぐりクラフトやおもちゃづくり ・きのこの観察会 ・その他、野外ゲームや森の学習、たき火料理など |
鶴 久年 | 環境保全、消費生活 | ・エコドライブ講習会 ・エコ工作教室(牛乳パックリサイクルはがきづくり、オリジナルエコバッグづくり等) |
出口 容子 | 自然環境 | ・竹伐採の指導 |
徳永 紘一朗 | 環境保全、消費生活 | エコドライブ、省エネの取り組みについて、IPCC |
土井 研一 | 環境保全、消費生活、その他 (水力発電) | ・再生可能エネルギーについて過去から必要性と実施方法など指導講演 ・現在は主に水力発電についての講演、調査、指導、バイオマスの利活用について行っている。 |
中原 健太郎 | 環境保全、消費生活 | ・児童対象のゲーム形式(環境教育支援コンソーシアムⅡ開発)の環境教育 ・自転車発電プログラム(環境教育支援コンソーシアムⅡ開発)指導補佐 |
中原 正義 | 自然環境 | ・野鳥観察 ・樹木観察 |
中村 孝子 | 自然環境 | ・野鳥観察会 ・鹿島市浜町歴史・町歩き(NHK、ふるさとの遺産で放送) ・有明海(干潟の観察会)干潟の生きもの、干潟とは ・ラムサール湿地登録地の説明 |
中村 安弘 | 自然環境、その他 (野鳥、有明海) | ・有明海に関する講話、観察 ・水生生物観察、講師 ・野鳥観察、座学 |
永原 光彦 | 環境保全、自然環境 | ・赤松小学校のコミュニティスクール委員として環境教室を毎年実施、城内の樹木の名札、樹木の勉強会 ・山内町、小城市、福岡大木町などでハスなどのクリーク生物などの勉強会実施 |
二宮 眞由美 | 環境保全、自然環境 | ・環境保護教育 ・自然体験 ・自然にやさしい登山や遊び等 |
野﨑 忠秋 | 環境保全、自然環境 | ・里山で森遊びや化石佐賀市の市道など ・川遊びでのカヌー・サップの指導など |
野田 隆嗣 | 自然環境 | 植物を健全に育ててゆく為には、いかに有るべきか生命の大切さを解説しながら環境保全をうながす。 |
野中 千恵子 | 自然環境 | ・山や森林での自然観察会や自然体験活動 ・きのこの観察会等 ・森つくり活動 ・森林浴ガイド |
橋本 辰夫 | 環境保全、自然環境、消費生活、新エネルギー | ・地球温暖化の現状と今後の対策 ・身近な省エネ講座 ・再生可能エネルギーに関する話題提供・先進地見学コーディネイト |
橋本 泰博 | 自然環境 | 野鳥の観察指導 |
畑瀬 正子 | 消費生活 | ・ごみが少ない料理方法 ・省エネ料理 ・地域の特産料理 ・フードマイレージ ・自然循環(食物連鎖)などの食育 |
服部 二朗 | 環境保全、自然環境、消費生活 | 水の循環経路(森~川~平野~海)における農林水産業の持続的生産活動を通して、多様な生物の生育(ビオトープネットワーク)を保っていることなど。 楽しく解り易く学べるように開設する。 |
濱松 憲子 | その他 (シェアリングネイチャー(ネイチャーゲーム)、楽つみ木広場) | ・ネイチャーゲーム(2時間セットを何パターンか・・) ・楽積み木教室 |
原 恵子 | 消費生活、その他 (生ごみを使った土作り、野菜作り、堆肥作り) | 今迄ゴミだと思い廃棄していた台所から出る生ゴミ(野菜クズ等)を使って発酵させ、土に還し循環の中で育まれる命=野菜を育てること。自然と対話し、大地とつながりながら、見えない微生物の働きを感じる暮らしの中の発酵(具体的には活動歴に記載した内容) |
半田 駿 | 環境保全、自然環境 | ・佐賀の水環境、地球温暖化問題 ・佐賀の活断層と地震 |
馬場 清 | 自然環境 | ・野鳥について ・地域内の自然について |
馬場 啓子 | 消費生活 | 環境絵本の読み聞かせ |