地球温暖化対策出前講座

環境サポーター一覧

佐賀県では、環境保全や地球温暖化対策に関する知識の普及や、活動の推進に熱意と識見をもった県民の方を、「佐賀県環境サポーター」に認定しています。
「環境保全」「自然環境」「消費生活」「エコオフィス」「新エネルギー」の5分野で137名(R5年12月1日現在)の方が環境サポーターとして登録されています。

専門分野「環境保全」の検索結果

92名の環境サポーターが見つかりました。

氏名 専門分野 主な講座
下田代 満 環境保全、自然環境、その他 (段ボールコンポスト、マイエンザ) 生ゴミ堆肥作り、マイエンザ作り、魚類、漁、捕獲、食物連鎖、葛のつる籠作り、六角川、有明海、玄界灘
正村 博志 環境保全、自然環境 5年前より、自然と暮らしを考える研究会(石盛 信行)と連携・協力し、川や水路などの自然・暮らしの環境・歴史遺産(記念碑、水車、構造物)などの水辺における体験型の活動を通した学習支援(ごみ問題、水質、気候変動)に従事経験を積まれた。
新郷 久人 環境保全 環境保全(県産財活用による環境保全、環境保全活動)
上瀧 千代野 環境保全
鈴木 登美子 環境保全、自然環境 エコ工作
髙木 淳剛 環境保全、自然環境、消費生活 ・水辺の自然観察指導
・森林環境教育指導
・家庭の省エネ・節エネ促進講座(ワークショップ)指導
・地域団体への環境教育、エコ促進プログラムのコーディネート
竹下 泰彦 環境保全、自然環境 有明海は、閉鎖性海域の極めて浅い海に多くの河川が流れ込みます。その栄養分が大きな千満によって適度に攪拌されるといういくつかの偶然が重なってその生態系の豊かさを維持しています。有明海に流れ込む水は森から川を辿る間に私たちの生活の影響を大きく受けます。つまり陸地に住む私たちの影響をとても受けやすい海です。
佐賀平野と有明海の成り立ちやその水環境の特徴、干潟の生き物の豊かさを県民に伝えたい。さわったら汚れるけど、濁った海や干潟がそこに住む生き物にとってはなくてはならない環境であり、私たちは生き物の住む環境を人間の物差しで計らず、生き物の目線で考えることを話したい。
武富 孝子 環境保全、自然環境、消費生活、その他 (ゴミの分別、生ごみの堆肥化) ・ごみ問題(分別の仕方・生ごみの堆肥化)について
・3Rの推進活動
・微生物を利用した河川浄化やごみに減量化の取り組み
田﨑 義昭 環境保全、自然環境 ・干潟の生きもの観察会
・自然体験活動の指導
田代 慶子 環境保全、自然環境、消費生活 親子で自然にふれる体験型の企画、指導
エコキャンプ、エコクラフト作り(新聞エコバックなど他)
田中 みゆき 環境保全、消費生活 ・地球温暖化防止について
・省エネ、3R=一般、子供向け
田辺 憲子 環境保全、自然環境 探鳥会リーダー
エコロジー、環境問題の話
多良 淳二 環境保全、自然環境 シェアリングネイチャー佐賀の会、イベント参加時の指導
茶納 三津栄 環境保全、消費生活 3R、分別、ごみ減量
辻 絵梨南 環境保全 ・地球温暖化をテーマにした紙芝居
・水循環をテーマにした紙芝居
・ゴミ分別のやり方がわかるゴミ分別ゲーム
・環境についての簡単な知識がわかる環境かるた
・SDGsについての簡単な講演
鶴田 めぐみ 環境保全、自然環境 ・森のしくみや木の実・タネのお話
・どんぐりクラフトやおもちゃづくり
・きのこの観察会
・その他、野外ゲームや森の学習、たき火料理など
鶴 久年 環境保全、消費生活 ・エコドライブ講習会
・エコ工作教室(牛乳パックリサイクルはがきづくり、オリジナルエコバッグづくり等)
徳永 紘一朗 環境保全、消費生活 エコドライブ、省エネの取り組みについて、IPCC
土井 研一 環境保全、消費生活、その他 (水力発電) ・再生可能エネルギーについて過去から必要性と実施方法など指導講演
・現在は主に水力発電についての講演、調査、指導、バイオマスの利活用について行っている。
中原 健太郎 環境保全、消費生活 ・児童対象のゲーム形式(環境教育支援コンソーシアムⅡ開発)の環境教育
・自転車発電プログラム(環境教育支援コンソーシアムⅡ開発)指導補佐