環境サポーター一覧
佐賀県では、環境保全や地球温暖化対策に関する知識の普及や、活動の推進に熱意と識見をもった県民の方を、「佐賀県環境サポーター」に認定しています。
「環境保全」「自然環境」「消費生活」「エコオフィス」「新エネルギー」の5分野で127名の方が環境サポーターとして登録されています。
専門分野「新エネルギー」の検索結果
8名の環境サポーターが見つかりました。
| 氏名 | 専門分野 | 主な講座 |
|---|---|---|
| 岩尾 雄四郎 | 環境保全、新エネルギー | レスキュー(アウトドア)、サバイバル、環境と共に生きる方法を教える。 |
| 木村 剛 | 環境保全、新エネルギー | ・虹の松原再生、保全活動 ・地球温暖化に関する講座(小・中学校) ・新エネルギーに関する講座 |
| 近藤 大輔 | 環境保全、自然環境、新エネルギー、その他 (流星電波観測) | 水生生物観察による河川の汚濁調査 ・ミニソーラー発電システム、ミニ水力発電実験 |
| 橋本 辰夫 | 環境保全、自然環境、消費生活、新エネルギー | ・地球温暖化の現状と今後の対策 ・身近な省エネ講座 ・再生可能エネルギーに関する話題提供・先進地見学コーディネイト |
| 原田 烈 | 環境保全、エコオフィス、新エネルギー、その他 (再エネの一つである地中熱分野) | 再生可能エネルギーの一つである地中熱事業を通じて、 省エネルギー・CO2排出量削減・ヒートアイランド現象の抑制等、 環境負荷の低減に取り組んでおり、 「佐賀県GXモデル企業創出事業」に選定され脱炭素経営を実践する傍ら、 県内で数少ないZEBプランナーとして活動。 上記のような経験から、脱炭素経営に関する講演なども行っている。 |
| 前田 純二 | 環境保全、自然環境、消費生活、新エネルギー | ・バイオマスさんよう都市の取組全般 ・農業指導 |
| 山口 正吾 | 環境保全、自然環境、消費生活、新エネルギー | ・講演やクイズ【ホタルの生態や環境、多布施川の生物、東よか干潟の生物や歴史、環境にやさしいライフスタイル、自転車の楽しみ方、ホタルクイズ(大人・子供)、自転車の安全な乗り方クイズ(大人・子供)、電気クイズ(大人・子供)】 ・観察会や実践指導【多布施川の昼と夜のホタルや生物観察会、干潟の観察会、電気教室(子供向け:電気の話と発電実験等、大人向け:非常用太陽光発電(移動式)による創電と日常利用及び蓄電等)、敷走(サイクリング)】 |
| 吉村 剛 | 環境保全、自然環境、新エネルギー | 森林や樹木についての学習等 |