環境サポーター紹介
原田 烈
| 氏名 | 原田 烈 |
|---|---|
| 所属団体 | ・株式会社バイオテックス 代表取締役 ・特定非営利活動法人 地中熱利用促進協会 (理事) ・一般社団法人有明未利用熱利用促進研究会 (事務局長) ・一般社団法人プラチナ構想ネッワーク (会員) ・一般社団法人バイオサーキュラーエコノミー協議会 (会員) ・特定非営利活動法人 温暖化防止ネット (賛助会員) ・特定非営利活動法人 SATOMORI (賛助会員) |
| 専門分野 | 環境保全、エコオフィス、新エネルギー、その他 (再エネの一つである地中熱分野) |
| 活動歴・指導歴等 | ●佐賀大学 講義実績 ・2023年(令和5年) 6月21日(水) 「佐賀の環境Ⅰ(佐賀環境フォーラム)」90分(授業解放科目) ・2024年(令和6年) 6月12日(水) 「佐賀SDGsグローカルアクションⅠ」45分(授業解放科目) ・2025年(令和7年) 7月 2日(水) 「佐賀の環境Ⅰ(佐賀環境フォーラム)」90分(授業解放科目) ●九州地方環境事務所 / 九州経済産業局 主催 ・2025年(令和7年) 1月 第21回九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議 WEB講演 ●再エネ熱利用促進協議会 主催 ・2024年(令和6年) 12月 再エネ熱オンラインシンポジウム WEB講演 ●福岡県再生可能エネルギー導入支援アドバイザー派遣事業 ・2019年(令和2年) 地中熱アドバイザー就任(継続中) |
| 講座内容 | 再生可能エネルギーの一つである地中熱事業を通じて、 省エネルギー・CO2排出量削減・ヒートアイランド現象の抑制等、 環境負荷の低減に取り組んでおり、 「佐賀県GXモデル企業創出事業」に選定され脱炭素経営を実践する傍ら、 県内で数少ないZEBプランナーとして活動。 上記のような経験から、脱炭素経営に関する講演なども行っている。 |
| コメント | ZEBやゼロカーボンドライブ、熱利用等、県内ではまだまだ実績が少ない状況ですが、 率先して取り組んでいる立場から様々な活動が出来るのではないかと考えています。 |
| その他参考情報 | ・一級地中熱施工管理技術者 ・住宅省エネルギー施工技術者 |
| 所属団体等へのリンク |
株式会社 バイオテックス
特定非営利活動法人 地中熱利用促進協会 一般社団法人 有明未利用熱利用促進研究会 一般社団法人 プラチナ構想ネットワーク 一般社団法人 バイオサーキュラーエコノミー協議会 (旧さが藻類バイオマス協議会) 特定非営利活動法人 温暖化防止ネット 特定非営利活動法人 SATOMORI |